ファスナー

ファスナーの処理というものを初めてやりました。要は長さの調節です。家庭科では決まった長さのファスナーしか使ったことが無かったので、ここにきて革小物を作るようになったからこそ知った方法です。
長さの調節には、ムシと呼ばれる小さな金具(着いたり離れたりする一番肝心なレールの部分)を不要なだけ一個一個外していかなければなりません。それを昨日は"喰切り"という小さな釘抜きを使って取っていました。けれどそれが結構難しく、慣れない内は時間がかかって仕方がありません。で今日、自宅で出来る工具はないものかと探したところ有りました!以前金工などで使った小型ペンチです。巧い具合に刃が少し丸くなってしまっているため、ムシを喰い切ることもなく軽く外すことが出来ました(画像右上の小さな銀色の粒々がムシです)。
かかった時間は昨日のなんと1/5! 道具は使いようです。苦手な作業にならなくて良かった!
スポンサーサイト