にぎにぎこひつじ

いちごスタイに続いてベビー用品をもう1つ作ってみました「にぎにぎこひつじ」。中にプラ鈴が入っていて振ると鳴る、柔らかなガラガラといったところです。刺繍の顔は難しかったけど優しい感じになったかな。。更にオリジナルで「にぎにぎこいちご」も作ってみようと思ってます。
スポンサーサイト
麻糸

いつもの革を縫う作業。今日は麻糸を使ってみました。初めてです。これまではナイロン糸を使っていたのです。
麻糸は縫う前にロウ引きをします。何度もしておかないとすぐに毛羽だってしまいます。ちょっと面倒だし糸は太いし…どうなの?とか思って縫い始めたけど、終わってみるとイイ雰囲気。ミネルバの黄色い革はナポリという名前。これに白い麻糸を合わせてみました。素朴で優しい感じに仕上がりそうです。
携帯カメラ
携帯ケース

結局古い方をまた使ってしまってます。
赤い革のトコで携帯ケースを作ってみました。このまま使われずに仕舞われてしまいそうです。
いちごスタイ
雲ベルト
檜(ヒノキ)
飯能に行って来ました。西川材に関する見学企画が盛り沢山。勉強になりました。
立派な檜↓ まず幹の張り出した部分を削り取ります。

倒れてから改めて木の大きさに気が付きます。 切り株から凝縮した良い薫りが。
この檜は100歳超えてます。 缶詰に詰めたい!

ヒノキとサワラはよく似ています。業者の方はすぐに判りますが、私など素人には無理です。でも見分けるポイントを1つ教えて頂きました。それは葉です。両者の葉は表から見るとそっくりなんですが裏から見ると微妙に違います。白い筋がYの形に見えるのがヒノキ、H(X?)なのがサワラです。

左がヒノキ、右がサワラです。
立派な檜↓ まず幹の張り出した部分を削り取ります。


倒れてから改めて木の大きさに気が付きます。 切り株から凝縮した良い薫りが。
この檜は100歳超えてます。 缶詰に詰めたい!


ヒノキとサワラはよく似ています。業者の方はすぐに判りますが、私など素人には無理です。でも見分けるポイントを1つ教えて頂きました。それは葉です。両者の葉は表から見るとそっくりなんですが裏から見ると微妙に違います。白い筋がYの形に見えるのがヒノキ、H(X?)なのがサワラです。


左がヒノキ、右がサワラです。
FROST/NIXON

それとは無関係に、ふいに借りた『FROST/NIXON』これがまた面白かった! 最初は『QUEEN』で注目されたMICHAEL SHEENのもみあげと眉毛、白い歯と太いネクタイ・色付きYシャツに気を取られますが、もうすぐにそんなことよりも台詞やストーリー展開に惹き込まれます。イタリア製の靴、これもポイント。オススメです。
シフォンケーキ

シフォンケーキを戴きました。ノラくらさんの手作りです、有難う! シナモンの薫りが高くてほんのり甘い。コーヒーと共に朝御飯に戴きましたが、ミルクティーやチャイなどとも合いそうです。クリーム無しで十分に美味しかった。
新丸ギリ

革の作業用に新しい丸ギリを仕立てました。前の丸ギリより先が鋭角で、厚い材料や立体を縫うのに役立ちそうです。しばらくサボっていた拭き漆仕上げの柄も、綺麗に上がりました。
キリ先を研いで指先は真っ黒。。でもやっと出来上がってホッとしてます。新丸ギリができたお陰で次の作業にも移れるし。。年内に終えたい事、どんどんやっていこう!と決心しました。
ベビー用品

友人が女の子を出産しました。お祝いに何かあげたいと思い探していると、スリーピングスーツなるものを発見。なんとも可愛らしい形。お昼寝などする時に赤ちゃんをすっぽり包んであげるそう。
そういえば先日街で、布にすっぽりくるまれてベビーカーに乗っている子を見かけました。防寒も兼ねているのかしら、手も足も出ない状態でした。こちらもなんとも可愛らしく印象に残ったものです。
スタイやベビーシューズを作っても良いなぁ。もう少し検討します。