
革制作、次はベルトです。今回は長く真っ直ぐ貼り・裁断し・縫う練習になります。40mm幅の革を使い、まずはバックルが付く部分の処理から始めます。バックルを通して留めた時に二重になる革の部分を、テーパーをつけてそぐのですが、これが難しい! 包丁がすぐに切れなくなってしまいます。刃を研ぎ研ぎノロノロやっていたら、先生が手伝って下さいました。一人でやりきれなかった、無念です。でもあのまま一人で続けていたら、何時間かかったか。しかし市販のベルトって、バックル部分にそんな細かい処理されていませんよね。スゴイです、きっちり丁寧に作ります。
次は2枚の革を接着しますが、これがまた長さがあるので大変。それから、バックルに合わせ革を35mm幅に裁断しますが、これもまた2枚重なった革が厚いので大変です。結構な力を入れつつ切り口を垂直に保ちながら、長い距離を切り続けるのです。
結局、感じたことは、どの作業も大変だということでした。写真を撮ってみると、こんなにシンプルなのに…ね。